1. Home
  2. Service

Service

動画とPRで「想い」を届けます。

Enter!では、動画制作やPR業務を中心に活動しています。
動画やPRで、伝えるべきコトや想いを、
伝えたい人に届けたい、Enter!はそういう会社を目指してます。

PRを起点とした総合的な
プロモーションも可能です。

PRは広報担当者が、動画はプロジェクトの担当部署が制作するなど、部署をまたぎ、多数のスタッフが関わるこれらの業務を、Enter!では総合的に提案から実施、納品まで行うことが可能です。
これらのように一括してご依頼いただくことで、社内の業務効率化を図るだけではなく、予算を有効的に活用することができます。

PR + 動画制作

例えば「PR」+「動画制作」では、ある商品の認知訴求のためにふさわしい企画動画を制作。公開とともにニュースリリースやメディアサンプリングを実施することで、メディアに対しても商品を訴求することが可能です。

PR + 動画制作

消費者イベントの実施は決定しているため、この機会に「認知向上を目指したい」というニーズに対して、TVやWEBでのパブリシティ露出獲得を狙った「PRイベント」を実施。イベント自体に取材いただく施策を実施することで、取材後のTV放映や記事化を図ります。ただイベントを実施するよりも格段に認知を高めることが可能です。
また、「SNS動画」により、イベントに参加できなかった消費者に対して直接的な訴求もできます。

一括してご依頼いただくことで、
社内の業務効率化を
図るだけではなく、
予算を有効的に活用すること
ができます。

サービス内容・参考費用

動画制作

Movie
  • YouTube動画

    企画から台本制作、撮影、編集まで一気通貫で制作します。
    公式チャンネルの継続的な発信サポートから、1日3本撮りなど、時間と予算を有効的に使用したYouTube動画を制作します。

  • サービス紹介動画

    動画化したいサービスの詳細をヒアリングの上、撮影方法や納品イメージをご提案。よりよく伝えるための音楽やテロップ、動画全体のデザインなど伝えたい情報に応じて制作します。

  • インタラクティブ動画

    「触る」動画でもっと魅力的に想いを届けることができます。
    視聴者の能動的なアクションにつなげるとともに、視聴分析により、視聴維持率の工夫から効果的な訴求が可能です。

  • その他

PR

Public relations
  • PRコンサルティング

    PR目的に沿った中長期的なPRコンサルティングを行います。
    年間広報戦略の策定や、いつどのような情報を、どのように発信していくことが適切か、パブリシティ露出獲得に有効的なアドバイスを行います。

  • PRツール制作(ニュースリリース、ニュースレターなど)

    パブリシティ露出獲得に重要となるPRツール。実をまとめるだけの資料ではなく、メディアが取材したくなる視点や要素を加えたPRツールを制作します。

  • メディアプロモート

    PRプランナーもしくは、テレビ制作経験者がメディアに対し取材や記事化に向けた交渉を行います。交渉結果はレポートとして提出します。

  • その他

イベント

Event
  • PRイベント

    パブリシティ露出獲得を目的としたPRイベントの企画立案から実施運営を行います。マニュアル制作、台本制作、取材案内状の制作、配信後にメディアに対し、取材交渉を行います。

  • 新商品発表会

    新商品の認知訴求方法の一つである新商品発表会。
    PRイベント同様、マニュアル、台本制作の他、取材案内状の制作、配信後にメディアに対し、取材交渉を行います。

  • その他

    表彰イベント
    ※お問い合わせください
    記者会見
    ※お問い合わせください
    オンラインイベント
    ※お問い合わせください
    キャスティング
    ※お問い合わせください

テレビ番組制作

TV program
  • 番組制作

    パブリシティ露出獲得を目的としたPRイベントの企画立案から実施運営を行います。マニュアル制作、台本制作、取材案内状の制作、配信後にメディアに対し、取材交渉を行います。

  • 特番制作、コーナー制作

    テレビ番組制作経験者がチームとなり特番の制作や、既存コーナーのリサーチから、撮影、編集までを行います。

  • その他

    番組スタッフ派遣
    ※お問い合わせください

お声がけをいただく前に

Enter! が
ワクワクするご相談

What we do best
  • やりたいことは明確にあるけど、
    何から手を付けてよいかわからない。

  • 数字より体感を重視する

  • とにかくもっと良くしたい!
    という熱意のあるお仕事。

Enter! が
苦手なご相談

Not good at
  • とにかく早く納品してほしい、
    という仕事は難しいです。

  • 言ったとおりに作ってほしい、
    というご依頼は苦手です。

  • コンセプトより数字を重視する